デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

自殺を止める・・・?

2009年02月25日 00:59

ニュースZEROで「自殺を止める」みたいな特集をやってました。

なんか自殺について研究(?)してる組織が、遺族の人達から色々と話を聞いて・・・ってのを取材してました。

結局、自殺の前に「うつ」が発生してて、「うつ」になる前には「過労」「生活苦」。そうなる前には「債務過多」「職場環境の変化」「激務・過労」なんてのがある事が多くて、その段階で経営コンサルタントを入れたり、社会・起業が何か対策をすれば「うつ」にならず、自殺も止められたんじゃぁないか。
対策をとらないから、同じ道をたどって「うつ」になり、「自殺」へ進んでしまう。非常に遺憾です・・・みたいな内容を話してました。

・・・ぶっちゃけ、本気で言ってんだろうか、この人は・・・と思いました。
「対策をとらない」=「懈怠」、会社はソレに気付いていない!ってニュアンスに聞こえたんですが・・・んなこたぁネェでゲしょう。みんな、そんな事わかってるでしょう?

債務過多から「生活苦」「うつ」自殺」へ行くケースについて、債務過多の時点でコンサルトなりプロに任せれば整理とかの手段によってソコで止める事ができて、その先の「生活苦」「うつ」自殺」に行かずに済む・・・って言ってましたが、整理するなら夜逃げするワイって人も多いんじゃないだろうか。

夜逃げするズブトイ根性もってない人は、整理なんかしても結局は「自殺」に繋がるんじゃぁナイだろうかと思う。
だって、まわりに申し訳なくってつぶれちゃうよ、きっと。

激務・過労や職場環境の変化とかから「うつ」自殺」に繋がるケースについては、事情を話して会社側が異動の希望を聞いてくれたり休職すればいいのに!って「会社が何もしてくれない!鬼!」と言ってる様に聞こえたんですが・・・

学校の先生とか「うつ」になって休職する人が多いって話を聞きますが、ズルして休職する先生が かな~り 多いって話。一定期間は休職してても給料もらえるらしくって、もらえる期間がきたらケロッと復活するらしい・・・。

それと一緒で会社だってズルする人間が多いから皆の話をまともに聞く耳もってらんないんじゃないだろうか。
結局・・・モラルハザードって事・・・かなぁと・・・。

・・・あぁ、なん何だ、今日の日記は・・・。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ごーごー

  • メールを送信する

ごーごーさんの最近のデジログ

<2009年02月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28