デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

病院の現状

2008年09月25日 22:51

私は療養病棟勤務の看護師です。

最近、心の病にかかった入院患者がいる。

うつ病は理解されないと昔から言われているように、本人は辛くても他人には理解しがたい。

その人は、ある日急に吐き気食欲不振・マイナス思考 になった。

栄養維持の為→点滴
気分改善の為→安定剤

を始めた。

が…

その方は全盲の為、たまに静かに様子を観察してみる
病院食を食べれない。
物を入れようとすると吐き気がする。

と言ってたはずなのに

病室を覗くと

お菓子をボリボリ…

数分後に訪室して話かけてみる。

ごはん食べれそうですか?
すると…

いいえ。こんな状態では何も食べれません

と弱々しく話される

ベットお菓子カスが落ちていることを指摘すると
さっき孫が来てたから、孫が食べたんです。私は一口も食べてません。

別の時…

気分転換の為、座ったり散歩を勧めてみた。

動くと気分が悪くなります。と断られた…

出て行くと見せかけ様子観察してみる…

すぐに起き上がり、ゴソゴソ動いたりしている

これは、本当に病気なんだろうか?と疑問を感じる。
以前、他の患者に『退院させられそうになると、どこか痛いと言えばいい』と教えられていたのを思い出した。

まさかなぁ…

でも、今回のキッカケは…

外泊から始めて退院の練習しませんか?

と勧めた後から。

演技か本当か…

やはり、心の病は他人には見分けのつかない、理解できない難しい病気です。

もっと経験をつみ、見分けれるナースを目指していきたいと思います。

このデジログへのコメント

  • 和「1968」 2008年09月25日 23:03

    なぜ退院を延ばそうとするのかを考えられるナースになって欲しいと思う
    全盲で高齢、一人なら暮らせる?

  • ぴろ 2008年09月25日 23:07

    > kaz225さん

    何故延ばしたいのかも分かってるんですが、それは、どうしようも出来ない理由です。旦那さんもいます。高齢でもありません。簡単に言うと、入院生活が快適すぎて帰れないのです

  • ぴろ 2008年09月25日 23:09

    > HALさん

    私の姑さんも鬱です。
    理解は出来ませんが、普通に接するのが一番だと思っています

  • りゅう 2008年09月25日 23:48

    心の病というのは、複雑に絡まって本当に難しいと思いますよ。特に人情の希薄な現代ならば尚更でしょう。

  • ぴろ 2008年09月26日 00:02

    > りゅうさん

    難しいですよね。
    良かれと思い退院を勧めたのに本人にとっては気持ちを沈めてしまう事になってしまうとは…

  • りゅう 2008年09月26日 02:37

    > ぴろさん
    人間は周囲の環境の影響を受けやすいから、入院によって悪くなる場合もあるのか?

  • ぴろ 2008年09月26日 08:14

    > りゅうさん

    患者同士のトラブルも沢山ありますしね

  • 和「1968」 2008年09月26日 23:19

    もう少し詳しい説明がないと判断が難しいですが演技をしなくていい看護を目指して欲しいです

  • ぴろ 2008年09月27日 12:59

    > kaz225さん

    演技をしなくていい看護…一日に何度も、その人のベットサイドに行き、話を聞くようにしています。
    話を聞かず医療業務だけをすれば演技もしなくなるかもしれません

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぴろ

  • メールを送信する

ぴろさんの最近のデジログ

<2008年09月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30