デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

エレクトリック・ギターと言う代物…

2007年11月22日 10:53

エレクトリック・ギターとは言っても、ソリッドのタイプ。

俗称『エレキ』

元は箱のアコースティック・ギターにマイク(ピックアップ)を付け、ビックバンドの中でも埋もれない様に開発された(と思う)。
簡単に言えば、ギターがボリュームが小さい楽器であった為にエレキ化されたわけだ。

何でソリッド化されたか?と言うと、箱タイプのエレキはボリュームを上げると胴が共鳴しハウリングをおこすので、『板きれなら大丈夫だろう?』と言う考えたのであろう。

エレクトリック・ギターが開発されたのは1940年頃。ハワイアンに使われるスチールギターが最初。

量産ソリッド・エレクトリック・ギターは1950年頃。

現在は5キロ前後の重量のモノも多いが、当初は3キロ前後を目標に開発されたはず。

理由は、箱のギターから持ち替えても違和感がない様にだ。


ヲタ話ですいませんm(__)m

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

jb65

  • メールを送信する

jb65さんの最近のデジログ

<2007年11月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30