デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

もし子供にピルを飲みたいと言われたら…

2019年11月18日 19:48

ピル避妊目的のものと
思われている
親御さんが多いかも
しれませんが
中高生でも
月経移動や
月経痛の緩和を始め
過多月経やPMS
ニキビなどの改善
受験シーズンの月経
コントロールなどの目的でピルを服薬している
お子さんは
珍しくありません
中高生でも
珍しくないピル服用……
高校生までは
大半が保護者受診
10代の方が
ピル処方を希望して
受診されるケースは
珍しくありません
大学生になると
1人で受診される方が
増えますが
10代の方は
親と一緒に
受診されることの方が
多く特に中学生
1人で来るということは
ありません
高校生も親と
一緒のケースの方が
多いです
親と一緒に
ピル処方のために
受診される場合
服用目的は
月経移動や
月経痛の緩和などが
中心です
一方で避妊目的で
ピル服用を
希望されている場合は
親と一緒には
受診しないケースが多く
親には内緒にしたいから
全ての診療を自費でと
希望されることも
あります
海外では
ピルが無料の国も……
日本でのピル使用率は
わずか4%
ピルを服用できる
生殖年齢において
日本のピル普及率は
非常に低く
女性の約4%です
これは
ドイツフランス
比べると10分の1です
海外では
10代向けのクリニック
日本でいう
大学の保健センターの
ようなところである
ユースクリニックで
ピルが無料で
手に入ったりします
海外留学中に
ピルと出会って
帰国してそのまま
ピル継続希望
受診なさるケースは
結構あります
海外ピルの服用を
始められた
患者さんの場合
学生さんの場合に
限りですが
ピルは非常に
安価または無料で
手に入るものという
イメージになるためか
皆さん日本に
戻られてから
ピルの値段に驚かれます
中高生の多様な
ピル服薬の理由……
避妊目的ではない
様々なメリット
ピルと聞くと
避妊目的のイメージ
持たれている方も
いらっしゃるかも
しれませんが
中高生が純粋に
避妊だけの目的で
ピル希望される
ケースはまだ非常に
少ないです
主に月経不順の治療
月経痛の緩和
過多月経改善
月経前症候群改善
月経移動などの目的で
服用されます
ひどい月経痛があって
検査したら
内膜症が見つかり
治療のために
ピルを服薬されている
ケースもあります
また中学3年生や
高校3年生の方が
受験が終わるまで
ピル月経
コントロール
しておきたいという
目的で処方を
希望されることも
増えてきました
ピルの効果は
避妊だけではないのです
上記のように
月経に関する様々な
トラブル改善
・過多月経による
貧血改善
ホルモン異常による
ニキビ改善
・将来的な内膜症や
不妊の予防
卵巣がん
子宮体がんの予防など
かなり多岐にわたる
効用があります
中高生ピル服薬の
安全性
副作用
親が注意すべき
ポイントはあるか
10代の場合
例えば先天的
心臓疾患があるとか
遺伝的に
血栓症リスク
あるといったケースを除ぎピルによる重篤な
副作用が起きることは
非常にまれです
大人の場合は
喫煙習慣があるために
ピルを処方できない
ケースもありますが
中高生では
それもありません
10代でピル禁忌として
引っかかって
しまうとしたら
前兆を伴う
片頭痛がある方です
10代でもひどい
片頭痛の方は
いらっしゃり
この場合は
ピルが処方できません
ピル副作用として
一番多いのは
吐き気ですが
飲み始めに
見られることが多く
1~2週間継続するうちに
ほとんどの方は
症状がなくなります
その他に
不正出血
頭痛
むくみ
だるさなどが
飲み始めに見られる
場合があります
親が注意するとしたら
これらの
マイナートラブル
飲み始めに
出ていないかを
気を付けて
あげることくらいです
本人が自分の意志で
決めて自分の意志で
飲むことが重要なので
むしろ親があれこれ
口を出さないように
しましょう
中高生の娘が
ピルを服薬を望むとき
母親がすべき対応は?
ピルの効果や
副作用については
医師から客観的に
伝えた方がいいので
本人がピル
飲みたいと言ったら
まずは婦人科で
相談してみようと
言うのがベターです
婦人科は
いきなり内診したりしない病院を親が
セレクトしてあげる
必要があります
親から避妊について
言われることに
抵抗がある人も
多いと思いますので
避妊性感染症
ついても医師から
説明して
もらった方がいいでしょうまた
ピル副作用がある
ピルは太る
危険な薬なのでは?
遊んでる人が飲むものなどピルに対して
誤解している方も
まだいらっしゃいますのでこれらの自分の
思い込みも含めて
親の価値観偏見
伝えることは
絶対にしない方が
いいです
ピルの服薬について
親に相談したり
伝えたりすると
いうことは
本人は勇気をもって
言っているので
まずは自分の体のことを
きちんと考えて
自らピルという
選択をしたことを
認めてあげることが
重要です
もし親がピルに対して
よい印象がないので
あればまずは
自分が正しい知識を
身につけてから
子どもと会話しましょう
また診察室に
親がついてくることを
嫌がる方も
いらっしゃいます
あらかじめ
一緒に診察室に
入っていいか
医師との話は
本人とだけの方がいいか
本人に確認して
おいた方がいいでしょう
婦人科系のトラブル
ある10代の方で
一番多いパターンが
本人の意志を
確認せずに親が
一緒についてきて
医師の質問に対しても
ほとんど親が
答えてしまう
パターンです
このような対応は
娘のことを
一人の自立した
大人の女性として
信頼して
扱っていないと
いうことになり
それが婦人科の
トラブル
つながっていることも
少なくありません
ピルは生活改善薬……
正しい知識で
子どもの健康に
活用する選択肢
ピルは正しい使い方を
すれば非常に安全で
様々なよい効果がある
生活改善薬です
月経に振り回されない
人生を選択するだけで
女性としての
体や生き方
主体的になれる人も
多くいらっしゃいます
ピルを飲んでは
いけない人の条件である
禁忌に当てはまって
いなければ
重篤な副作用
出ることは
非常にまれです
まずはご自身が
正しい知識を身につけて
お子さんの健康になる
権利を守って
あげられるように
なるといいと思います

このウラログへのコメント

  • 天空人 2019年11月19日 08:20

    ゆかりんの正しい取説はあるのかな?
    後ろから抱いてキスして、スカート捲し上げて即クンニでどうでしょう

  • ゆかりんりん 2019年11月19日 14:15

    > 内蔵助さん

    ピルと言うと
    なぜかしら
    避妊が
    頭を過りますよね

  • ゆかりんりん 2019年11月19日 14:16

    > 天空人さん

    取説は
    どうですかねw

  • takasi, 2019年11月19日 19:59

    おじさん、避妊だけだと思っていました。違うんだね 勉強になりました (^。^)

  • ゆかりんりん 2019年11月19日 20:32

    > takasi,さん

    避妊だけではないので
    誤解しないように…

  • デスラー総統 2019年11月19日 20:42

    年頃の娘がいるので、大変興味深く拝読させてもらいました。
    相談されることはないと思うけど、
    知識として娘に教えたくなりました。
    ありがとうございました。

  • ゆかりんりん 2019年11月19日 21:44

    > デスラー総統さん

    ピル=避妊!
    追求しなければ
    あっさりと
    使うのでは!
    忠告としては
    教えても
    そう言う使い方は
    求めてないしと
    伝えないとね

  • すいせい 2019年11月27日 22:58

    最近、ピルの市販解禁が叫ばれているけど、こうした使い方までの知識が広がるのは大変そう。

  • ゆかりんりん 2019年11月28日 19:11

    > すいせいさん

    まあ
    避妊の方が
    使う回数が
    多くなりますかね?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ゆかりんりん

  • メールを送信する
<2019年11月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30