デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ニュー裸族

2007年05月25日 20:36

******************************

家での全裸は、本当に体にいいの? 悪いの?
5月25日17時19分配信 R25


ここ1年ほど、家で全裸というスタイルが一部で流行していることは知っていた。SNSで大規模な全裸コミュニティがあることも、それが「家庭内裸族」「ニュー裸族」などと呼ばれていることも認知していた。

だが、しかし。周囲に3人も家庭内裸族がいると知った時は、素直に驚きましたよ。何でも〈全世界の在宅勤務者のおよそ10%が自宅で全裸であり、全裸で仕事をすると創造性が高まる〉というニュースを知り、実行したとか。加えて曰く、「健康にもいいんですよ。知らないんですか」。

無論、知らぬはずもない。脱パンツ健康法は、18年以上も前に医学博士丸山淳士先生が提唱し、ブームを巻き起こしたのだ(というと、年がバレる)。丸山先生は、現在の流行をどのようにご覧になっておられるのか。早速、お話を伺ってきた。

先生。近ごろ、家庭内裸族というものが話題になっているのですが、ズバリ今でも脱パンツ健康法は有効だとお考えですか。

「もちろんですよ! 現代人である以上、パンツ社会生活を送るうえで必要不可欠ですが、ストレスを背負うことと同義でもある。過剰でも、過小でもなく、適量のストレス肉体の維持には有効です。休息時までパンツをはくのは過剰防衛。交感神経を刺激して、緊張状態が持続してしまう。ムレるので、衛生的にもよろしくない」

創造性が高まる、という説に関しては?

「私は懐疑的ですね。働く=社会活動をしている、ということですから。就寝時にパンツを脱ごうというのが私の主張です」

ブラブラしていて落ち着かないし、風邪をひくという意見もありますが。

「慣れていないから、逆に興奮して体温調節の不良、免疫低下を引き起こしている、と私は考えます。パンツ依存症ですね」

…確かに甘えてるかもなあ、パンツに。疾患の改善との因果関係はともかく、脱パンツで開放感を得るのは、精神衛生上、悪くはないだろう。パンツ依存からの脱却、まずはそこからだ!
(R25編集部)

「家での全裸は、本当に体にいいの? 悪いの?」の画像は コチラ

コラムの内容は、フリーマガジンR25から一部抜粋したものです

■関連する過去のR25レビュー
・ 「パンツ検定」を猫ひろしさんと一緒に受けてきました!  (2007.03.15)
・ 男の“勝負パンツ”ってどうなのよ?  (2006.05.18)

最終更新:5月25日17時19分

******************************

気持ちは いぃよナぁー

このウラログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ヒゲ

  • メールを送信する

ヒゲさんの最近のウラログ

<2007年05月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31