デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】会場まで行って見た事あるスポーツ【フィギュアは習ってたので】

2024年05月22日 12:16

【お題日記】会場まで行って見た事あるスポーツ【フィギュアは習ってたので】

フィギュアスケートは習ってたので観戦してましたよ
体型的にホッケーには進まずフィギュアでしたが仲間の殆どが
アイスホッケー転向していくからホッケーの試合も見てました
他にも少林寺拳法も8年習ってたので演武会とかも行きましたし

何といってもモータースポーツ歴が長いので
自分自身が出場してるレースの前後のレースも見てるし
全日本ジムカーナとかはオフィシャルとして参加してたり
F-1は何十回と行ってますね
1500ccV6ターボの身体中に振動が伝わるサウンドはディスコクラブ?)の
デカいスピーカーの目の前よりも振動が大きくド迫力時代
3000cc12気筒の甲高い高音サウンド(前期セナ・プロ時代)も聞いてるし
V10時代も、エネルギー回生時代に入ってからの年々変わっていくサウンドも現場で聞いたし

今年も木曜日から日曜の通しで4日通いました
TV中継では全く聞けない迫ってくる時のジェット機のような吸気音が通過時に排気音に代わり
アクセル緩めた時のバラッバラッって音も
現場でしか聞けないサウンドです

一つモータースポーツって無駄に燃料消費してガソリンを無駄にすると言う人が居ますが
全く逆なんですよね
耐久レースだとかは燃費の悪いエンジンではパワーが有っても燃料給油にピット作業回数が増え
稼いだ先行タイムを失ってしまい、結果、燃費の良い車には勝てなかったりするので
燃費とパワーの両立をエンジンメーカーモータースポーツの現場で研究して
データを持ち帰り、それが市販車の低燃費技術にフィードバックされます
全てのモータースポーツで消費される燃料は世界中で今まさに走ってる競技車両よりも
世界中の今走ってる何十億の一般車両の低燃費化による浮いた燃料よりも
遥かに少ないので、無駄と思われる消費する燃料は何倍にもなって市販車が稼ぎ出します
他にも、言い換えればモータースポーツラリーとか過酷な走行をする事で
軽くて頑丈で安全な車体が出来、故障の少ない車にもなります
燃料消費も少なくなるしプリウスもGTレースに出てましたがハイブリッドシステム
レースで磨かれてます
壊れやすい信頼性が無い・燃料を馬鹿食いする・トラブルが出やすい
これら全てレースでは勝てませんから
今乗ってる自分の車もモータースポーツ恩恵で低燃費・安全を手に入れてるのですね

余談ですがジャンボジェット機燃費はリッター70メートルです
飛んでる時の燃費だから離着陸時のフルパワー、しかも低速だからリッター1メートルを切ります
17万リットル積めるタンクですから小学校プールの半分程度の燃料を積みます
たった1~2時間しか飛ばない国内線では離着陸時の燃費が悪いから
平均燃費は15時間飛ぶ地球の裏側よりも悪いですね
ビジネス機から大型旅客機まで世界中で毎日30万便が離着陸してる事を考えると
プールどころか●●ドーム何十杯分?
(よく東京ドームが使われますが野球に興味ないし、名古屋なので見た事ないし
見たとしてもピンと来ませんね、関東の人にだけ伝えたい表現はいい加減に止めて欲しい)

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

久利 栄太(引退覚悟)

  • メールを送信する
<2024年05月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31