デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

君のせい君のせいで私

2024年05月17日 01:04

君のせい君のせいで私

年度替わりして、5月になって、GWも終わりましたが…。
こんな時期のご新規さん宅に行ってきました。

うん、なかなか燃える案件です。
わけわかんないです、わけありすぎて。
しかしせっかくの出会いなので、良き方向に導きたいです。
まだ初回指導をしたばかりでなんとも言えませんが、どうなるやらです。

最初、生徒さんのお歳が「21歳」と聞いていました。
だから複数年の浪人生かと思いましたが、違いました。
通信制高校をダブりまくっている、現役の高校2年生でした。
ダブった主な原因が出席日数などじゃなく、学力不足によるものでした…マジで何とかしたい。

だってねぇ。
今までずっと教育業でやってきて、実際に高校が現場だったこともありますけど、学力が足りずに留年ってのはほとんどないんです。
留年の大半が、出席日数不足によるものです。
テストの点が悪くて進級が怪しい生徒はいくらかいましたが、そういう生徒には学校が補習をしたり追試をしたりして、なんとかギリギリ進級のレベルまでは押し上げますから。
なぜこの生徒は21歳になるまで、高校2年生をやっているのか…。

本人に会って、話を聞いたところ、どうも精神面に問題がありました。
テスト用紙に向かうと頭の中が真っ白になったり、突然頭痛に襲われたり、おなかを壊してしまったり、ということを繰り返すため、追試を何度受けても同じ結果になるとのこと。
おいおい、それって病気なんじゃないのか。
しかし家族の理解が得られないため、カウンセリング心療内科などには行けず、治療らしきものは何もしていないそうです。

私は思います。
それは私の出る幕、でしょうか。
いくら勉強の指導を頑張って、成績が伸びたとしても、テストに向き合えないなら意味がないのでは…。
保護者の意向としては「とりあえず高校卒業を目指す」だそうですが、目指すなら勉強より先にやることがあるんじゃないのか。
でも、その話は禁句らしいです。
要するに子供が病んでいる事実は一切認めない、ということです。

これは、なかなか手ごわいかもしれません。
今までも精神を病んでいる生徒は何人かいましたけど、それを家族が完全否定するパターンは初です。
その生徒は試験に向き合えない以外は、特に問題はありません。
通信制なので授業を受けるのは週2ですが、それには普通に出席しているし、授業以外の外出もできるし、友達と会ったりもしているようで、親が完全否定するのはそういう面も大きいです。
改めて、不幸にもそういう病を得てしまったら、家族の協力がないと完治は不可能なんだと認識しました。

課題満載ではあるけど、チェンジされないなら、頑張ろうと思います。
私からは何があろうとチェンジはしない、これをモットーに今までやってきたのです。

気合を入れるスイーツガストで。
ミニあんこパフェです…シンプルだけどこれ、好きですね。

このデジログへのコメント

  • おまめ 2024年05月17日 19:47

    うちのこまめは
    発達障害の一つであるASDの特徴があるって専門医から

    いまだ模索中です

    学習障害だと
    困難は大きそうですね(汗
    専門医に相談して特徴を把握したいけど
    ご家族の協力が無いとねぇ

  • かぜそよぐ 2024年05月17日 23:14

    手強そうですね
    しっかりスイーツで糖分補給して頑張ってください

  • りり 2024年05月19日 05:51

    > おまめさん

    学習障害ってわけでもなく、しいて言えば試験障害?
    まあ、どうしたものか、ですね。
    ASDは人付き合いが苦手ですがIQが高いので、研究職が向いている子が多いです。

  • りり 2024年05月19日 05:56

    > かぜそよぐさん

    授業のたびに立派なスイーツを食べるわけにもいかないので、何か打開策を考えたいです。
    でもごほうびは大事ですよね。
    いろいろ折り合いつけつつ頑張ります。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

りり

  • メールを送信する
<2024年05月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31