デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

交渉決裂

2019年03月02日 23:22

交渉決裂

最近、わしはニュースをチェックするのが億劫になっています。


あかんとは思えども。



しかしこの脱力するしかないニュースばかりの毎日で、どうして前向きな気持ちでニュースをチェックできますか?



まあ一市民であるわしはこんな贅沢を許されますが、これが仕事の政府関係者はそうも言っておれない訳で。


頭が下がります。




そんな中。



ここ数日で最も大きなニュースの一つは、ハノイで行われた米北首脳会談でした。


まあどんでん返しというか、国内半島メディアの慌てぶりには笑わざるを得ません。




彼らが中共の指示で動き、トランプ大統領の掌の上で踊らされているのが良く分かります。



国内の記事でも良いものがありました。例としてはこれです。

http://wedge.ismedia.jp/articles/-/15527


「確証バイアス」。


覚えておきたい言葉です。

流石Wedge。渋いというか良心的な記事をコンスタントに掲載する姿勢をわしは支持します。



しかしこのニュース海外メディアの報じ方を見ると、この問題が決して主要な関心事ではないことが分かります。


ロイター英国版は淡々と関係各国の反応を述べるに留まっています。
https://uk.reuters.com/article/uk-northkorea-usa/south-korea-to-work-with-u-s-north-korea-after-failed-nuclear-talks-idUKKCN1QI3I5

こちらは帰国したトランプ大統領国内問題に取り組む、という見方の記事。
https://uk.reuters.com/article/uk-usa-trump/back-home-from-hanoi-trump-faces-more-political-headwinds-idUKKCN1QI3MR

日本語版のこの記事を読むと、「落胆」という印象を滲ませた書き方になっていますな。
https://jp.reuters.com/article/trump-north-analysis-idJPKCN1QI3IC


当事国の米国メディアはこんな感じ。

保守メディアのFox newsは懐疑的というか、こんな奴らさっさと攻めちゃえば?という雰囲気を感じます。
https://video.foxnews.com/v/6008602872001/


対して左派メディアの代表CNNはニュートラルですが、決して北に同情的ではない印象です。

https://edition.cnn.com/2019/03/02/politics/trump-kim-summit-dream-ripley-intl/index.html



アルジャジーラは極めてニュートラルに、北報道官、メディアの論調を伝え、南鮮の反応を述べています。
https://www.aljazeera.com/news/2019/02/trump-kim-summit-vietnam-latest-updates-190225054914749.html


海外メディア概観するとその扱いの小ささを実感します。CNNを除いてウェブページの1面で扱っているメディアは見つけられませんでした。


北が核保有国になり、米国本土に届く運搬手段を持ったと目されているのにこの扱いは?と感じざるを得ません。米国人がこの問題は既に決着済みと思っているとしたら、その根拠は何なのでしょう?


彼らは既に朝鮮半島を見捨てたということなんでしょうか?




皆様、ええ土曜の夜を。

このデジログへのコメント

  • ベソ 2019年03月02日 23:42

    トランプ大統領はしたたかというか、一流のニゴシエイターやなあ、と感じる。


    期待させてから一気に谷底に突き落とす冷徹さと巧妙さ。



    国家のトップを任された人間はこうでないとねえ、と思わせられる。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ベソ

  • メールを送信する
<2019年03月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31