デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

自然災害?

2018年07月09日 01:09

集中豪雨による広島山口愛媛などの水害がひどい。これ以外の県を含め、すでに100名近い方が亡くなっている。流されたり水没した家屋はどれくらいになるのだろう。さらに強い台風が追い打ちをかけようとしている。最大の救助活動が必要とされている。

だが、TVやネットで流れる惨状をまの当たりにして、集中豪雨による河川の氾濫でこれらの水害が発生したとすれば、いったいどの程度、事前の氾濫対策が行われてきたのだろうかと思わざるをえない。それほど、今回の水害は手の施しようがないほど惨憺たる結果を生み出している。

「氾濫対策の予測を超える集中豪雨だったから」というのが一つの説明だろう。だがはたしてそうか。

専門家ではないので一般的なことしか言えないが、氾濫対策も堤防の構築をはじめ、流水の迂回路、海への流入回路建設などどさまざまなものがあるだろうが、地震が引き金となる津波と違って(地震の規模はいまも予測困難で、したがって津波予測も難しい)、河川の氾濫はある程度事前に予測可能だろうし、またそのための対策を立てるための時間も歴史的経験もあるはずだと思う。

予測可能というのは、地形図はあらかじめ分かっており、歴史的経験からも、河川と河岸、陸地の地形と氾濫の関係について一定の予測を立てることができるのではないかということである。

もう一つの説明は、「立てるべき対策はある程度分かっていたが、そのための予算がなかった」というものである。しかし、住民にとっていったん河川が氾濫すれば直接生命の危機につながり、生活が根こそぎ破壊されるのは自明のことだとすれば、その予防のための対策に予算がないというのは理解に苦しむ。

もし各県に予算がないなら、国がそのために優先して予算をつけるべきであろう。

予算がなかったことが今回の災害拡大の要因の一つだったとすれば、それは人災でもあるということであり、そうだとすれば、この国の為政者が方向感覚を失っていることを示すものだ。

何百億円もするミサイル防衛のための装置や一機何億もする欠陥機オスプレーを何十台も購入するための予算はあっても、人々の生命財産を直接まもるためのインフラに割く予算はないというのだから。

国防と自然災害とは質がことなり一緒に議論するのはおかしいという意見もあるだろう。しかし、今回の水害は、質が違うからという議論をはるかに超える惨状を招いており、自治体や政府がほんとうに住民を守ることができるのか、そのための対策に本気で取り組んでいるのかという疑問を私たちに投げかけるもだ。

このデジログへのコメント

  • ・メグミ・ 2018年07月09日 08:51

    和歌山、大島、広島、茨木、北海道などと毎年続く被災、確かに河川流域での広範囲な取り組みをはじめとして、避難受け入れ体制の確保、避難指示(勧告や警報ではない)の早期発令など対策は山ほどあるのに残念です!

  • タオ 2018年07月09日 10:11

    そうですね、避難者の受け入れ体制も混乱しているようですね。災害の最高責任者のアベは、集中豪雨の警報が出てから60時間以上たってから白々しく「時間とのたたかいだ」とのたまわるとは、狂ってます。

  • 琴乃♪ 2018年07月09日 15:59

    お亡くなりになった方々のご冥福を お祈りいたします…


     

    私達国民の優先順位と官僚の優先順位の相違が悔やまれます…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

タオ

  • メールを送信する

タオさんの最近のデジログ

<2018年07月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31