デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

優しさと強さとタナゴ釣り

2017年06月30日 07:54

優しさと強さとタナゴ釣り

タナゴって魚、知ってるかな?
釣りの対象魚としては、たぶん世界最小。
でも、釣りとしてはとても歴史があって、江戸時代の殿様や商人たちが、釣り道具に大金をかけ、センスの限りを尽くしたものを使って楽しんだ。
女性の髪の毛を釣り糸に使ったり、螺鈿や蒔絵を釣竿に施したり。
そんなことをして、最小1センチにも満たない魚を釣って楽しんだ。
魚の大きさ云々よりも、いかに粋(いき)に釣るかが大事だったんだ。
センスや粋、シャレや気っ風の良さが、男としてとても大事だった時代の話。
俺もそういうものを大事にしたいね。
時代遅れかな。
でも、男がそういうものに拘るのは余裕の表れだと思うんだ。
男女問わず余裕のある人は、他者に優しい。
余裕がなくて、自分のことでいっぱいだったら他者には優しくできないよね。
優しさは強さの表れだと思う。
つまり、その人の「強さ」が「余裕」を生み、「余裕」があるから「優しく」なれる。
優しさは強さの証明なんだ。
周囲を見ていても、器の小さい、弱い人ほど他人に厳しく、辛く当たっている。
器の大きい、強い人ほど他者には優しいものだ。
俺も器の大きい、強い人を常に目指していたい。
だから、これからもタナゴを釣って、粋で気っ風のいい、シャレの分かる余裕のある男を目指すんだ。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ニニンがシノブ伝

  • メールを送信する
<2017年06月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30