デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

飯能の竹寺へ行ってまいりました

2016年01月25日 07:42

飯能の竹寺へ行ってまいりました

●23日(土曜日)
ご主人様が夜にうちへきました。
大きな牛肩ロースのブロックやらなにやらお土産です。
お肉を少し削いで炒め物をつくって、ご主人様は晩御飯に。
残りのお肉はかたまりにわけて、ビーフシチューに。
シチューのお鍋はバスタオルシュラフでぐるぐる巻きにして
保温調理にしました。
按摩さん少しして、寝ました。おやすみなさい。

●24日(日曜日)
ゆうべのシチュー朝ごはん
の、前に、パンが欲しくて自転車でパンを買いに。
ご主人様自転車は車に積んである折りたたみ式のです。
朝早くから近所のパン屋さんまでサイクリングにでかけたのですが、
なぜか開いてなくて仕方なく24時間スーパーでお買い物。
ビーフシチューはとっても美味しくできあがって、大満足。
すこし、ごろごろしたあと、お昼近くにお出かけへ。
目的地は、埼玉県飯能市の竹寺。
ここは去年の春ごろに訪れています。

ちょっと整備が行き届いていない山の道の先にあるので、
積雪や凍結が心配だったのですが、
雪はしっかり重機でかいた後だったので
ゆっくり安全運転で到着することができました。

飯能の竹寺」というところは神仏習合の姿を残す興味深いお寺で、
お寺でありながら、鳥居がたくさんあります。
境内にお稲荷さんもあります。

本殿にお参りする前にお稲荷さんにお参りしました。
急な、崖のような参道をよじのぼった先にお稲荷さんはあります。
登っている途中で雪で滑りそうで立ち往生した私でしたが、
無事にお参りできました。

もと来た参道を戻らずに、お稲荷さんから横道が延びていて
その先に本殿があったので助かりました。
獣道みたいだなーと思っていたら、動物の糞がコロコロいっぱい落ちてました。
シカの糞でしょうかね~ ふんふんふ~ん♪

本殿は牛頭天王をおまつりしてあります。
牛頭天王は仏教の「神様」。
仏教だけど神様
元々インド神様みたい。

本殿では、お参りして護摩焚きする木の札にお願い事を書いて
小さな手のひらサイズのお札を頂戴して
茅の輪をくぐってお参り完了。

帰り道も対向車とすれ違えない細い道を、
対向車がくるたびに行ったり来たりしながら
安全運転で下界まで無事に降りてこれました。

すっごい寒かったですよ!
雪もだいぶ残っていたし。
でも楽しい日曜日になりました。

このデジログへのコメント

  • y・平野 2016年01月25日 13:06

    おや、寄り道せずにご帰還されたようで・・・。少し寂しかったですね。

  • 渡辺すみれ 2016年01月27日 09:05

    > 大魔神さん

    無事、何事も無く帰って来れました。
    急勾配の山道で動けなくなったらどうしようと心配だったけれど。
    雪は無いに限ります~。

  • 渡辺すみれ 2016年01月27日 09:07

    > y・平野さん

    寄り道しようと、竹寺近くの名栗温泉に寄ったのですが
    駐車場が満杯だったので芋洗いを懸念して真っ直ぐ帰ってきてしまいました。

  • 渡辺すみれ 2016年01月27日 09:09

    > ☆ぴんぽんぱん♪(^_^)はさん

    大雪のあと、だいぶ融けた頃ですよー
    お天気が続いたのでよく融けたみたいです
    今年は西のほうまで随分大雪で大変ですね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

渡辺すみれ

  • メールを送信する

渡辺すみれさんの最近のデジログ

<2016年01月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31