デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ウンチがどうした?

2015年12月11日 16:31

みなさん、いいウンチしていますか?

「日本うんこ学会」会長で消化器外科医の石井洋介氏が
申すにはー

ウンチは何でできているのだろう?
『食事の食べカス』だと思っている人が8割程度を占めるという。

『腸内細菌』が5~10%(約1億個)
それから、古くなってはがれ落ちた『腸粘膜の細胞』5~10%
それに『食べカス』、これは食物繊維が中心5~10%
水分 70%

腸の中には総量1キロほどの細菌がすみ着いている。
腸の中では、連日10グラム以上の“垢”が発生している
2日で腸内璧の垢は入れ替わる(ちなみに肌の垢は入れ替わり
に1ヶ月要する)
腸粘膜の細胞は傷みやすから、常にハイペースで再生産されている

ウンチをよく観察すること。注目ポイントは色、量、太さ、形、
そして頻度。

特に重要なのは色。健康な便は通常、黄色ないし茶褐色。

便全体が赤くなっている場合は肛門に近い場所で出血している
可能性がある。大腸の炎症やがん、痔などが考えられる。

コールタール状の真っ黒なウンチは、消化管の上部で
出血している可能性が。食道や胃の潰瘍、炎症、
がんなどが疑われる。

灰白色のウンチは、ウンチを色づける胆汁色素の流れが
悪いサイン。胆石や胆のうがん、肝臓がんが疑われる。

いいウンチを作る大事な要素がココロ

強いストレスは人体細胞すべてに影響を与えていることです
快適なココロはいいウンチをだす絶対条件

消化器外科医として大腸癌検診率向上を目指し、
腸内細菌を美少女化したスマホゲームアプリ「うんコレ」
開発・監修を手がける

キュアは今のところいいウンチしてまーす

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

キュア

  • メールを送信する
<2015年12月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31