デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

初めて「価値観の違い」の意味を理解した場面

2015年10月11日 11:11

幼少の頃、いわゆる「相性が悪い」「価値観が違う」相手の存在は、ストレスが溜まって仕方がありませんでした。まぁそれは今でも大して変わっていないわけですが・・・(笑)。

 「センス」は置いておいて、「相容れない」「真反対」というのはこういうことだ!というのを感じた場面がありました。学生の時ですが、4人くらいで雑談していた時、「朝、歯を磨くタイミング」の話になったのですが、ひとりは「起きたままのベタベタネトネトした口で朝食は食べられない」から必ず食事前に磨くという意見と、「歯磨き粉のミント?が残ったまま朝食は食べられない」「歯に残った食べかすを磨くのが歯磨きだろ」ということで必ず食後に磨くという意見に真っ二つに別れました。※前後両方磨くという潔癖の方は除く(笑)。

 この時、あまりにもわかりやすい「真反対」だったので、世間知らずだった自分はまさに「眼からウロコ」でした。「価値観」「意見」は違って当たり前なんだと。もっと言うと違うって面白いなと知りました。
 だからこそ、ルールマナーとして、価値観の異なる相手・存在を批判・非難したり、足を引っ張ったり、また自分の価値観を押し付けてはいけないということだと思います。まぁ、それも僕の「価値観」かも知れませんけどね(笑)。

このデジログへのコメント

  • SUNA 2015年10月11日 23:52

    > えいみ(*▽*)さん
    ありがとうございます!
    押し付けてはいけないからこそ、自分の価値観を理解したり受け入れてくれる人に出会うと、キュンキュンしちゃうんですよね(笑)。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

SUNA

  • メールを送信する
<2015年10月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31