デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

電車内でのマナーで気になる事

2015年06月10日 23:47

これ先日考えさせられる出来事あったな。

普段は車移動が主で電車乗る場合も近距離だけだからあまりマナーって考えずにいたんだけどね。


日車で行くよりは電車の往復の方が早く時間に余裕もあった為に電車で出かけた。

帰りも急いでいる訳ではないので始発の「各駅停車」で座って本読みながらのんびり。。。

次の駅で帰宅する小学生グループが何組か乗り込んできた。

かつては「名門」と呼ばれた学校の生徒とは思えないくらいの騒ぎよう。


まぁ子供は騒ぐことと遊ぶのが仕事。。。
とは思ってるので「モンスターマザー」なるまさしく目の前の出来事が題材の本を読んでいた。

途中「快速」に二度抜かされたから車内は立つ必要もないくらいの状態。

エスカレートする騒ぎ。

そして途中の駅で老婦人が乗り込んできて自分の隣に座った。

座るなり英字新聞を英和辞典片手に読んでる。

次の駅で今度は特急列車の通過待ち。

車両内での騒ぎは収まる気配はなく相変わらず金切り声上げて騒いでる。


そこで隣の老婦人が一番先頭で騒いでる子供に

『あまり騒がないように。』

と穏やかに嗜める。

これで騒ぎは終わり自分も次の駅で降りた。


これは子供がマナー無いのは当たり前。
騒いでる子供を嗜める老婦人は気品と常識ある対応。

マナー無いのは騒いでる子供を注意しない自分だったりするんだよね。

まぁ~自分が注意しても子供は隣の車両に移って同じ事するはずなんだよねぇ。

これは『自分がマナーに対して見識が無い』のを子供が見透かすんだ。

これが『マナー』と『常識』を持たない連中の増殖の根源なんだよねぇ。

マナーに必要なのは『気品』と『常識』と『毅然とした態度』なんだよねぇ。



酔っぱらいの傍若無人に眉をひそめても注意しないのは「自分もやりたいけれどやらない。」といった気持ちが少しはおるからなんだと思う。

自分が我慢してるから他人の我慢しない事が許せなくなる。。。って事だねぇ。


マナーを知る人間はマナーに関して考えていてそれを実践してる人。
これはマナーを逸脱してる行為を注意してもトラブルが起きにくい人とも言えるね。


公共マナーはそれくらい難しい物だと思う。
自分が居て他人も居る上で正しい行いを実践してる人のみがマナーのある人。。。
なんだろう。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

SugarGlider

  • メールを送信する
<2015年06月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30