デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ユーフォニウム

2014年09月17日 04:31

ユーフォニウム

朝刊に、ユーフォニウム奏者の記事。
懐かし~い

中学2年ぐらいの時に登場した比較的新しい楽器
それまでは、小振りのバリトンとか、重たいトロンボーンのパートを右往左往してたけど、
ユーフォニウムが来てからは、それ専門。

ほでも、ユーフォニウムにするか、トロンボーンにするかは、チト迷いましたで・・・(-。-)y-゚
金管楽器は、マウスピースで音を鳴らしますな。
というか、自分の唇が震えて音を出し、唇の動きで音程を調整する。
唇の格好が、最適の楽器を決めるといってもよいので、
大きい金管は、ぶっとい口の男が担当するというのが定説でした。。。
しやから、口の細い、酷薄な男が、トランペットやらの小さい金管を向け、と言われておりました
しかし、ルイ・アームストロングは、口はぶっといけど、繊細にトランペットを鳴らすんやから、
そういうのは、あくまでも俗説。

ユーフォニウムトロンボーンマウスピースの大きさは、ほぼ同じなので、
こと楽器の発音に関しては、あまり差がない。
要するに、ユーフォニウムでもトロンボーンでも、同じ譜面演奏するのなら、さほどの差はない。
しかし、ユーフォニウムは、音が断然美しい。
主旋律や対旋律を独奏する曲も多いのが、トロンボーンとの差。
音楽的にはユーフォニウム演奏する方が楽しいでんな・・・(-。-)y-゚
しかし、はたから見ると、トロンボーンの方が絵になりやすい。
行進するときは、たいがい先頭やし、格好いいやん

ところで、ユーフォニウムは、楽器音程がB♭なので、譜面は「ト音記号」・・・つまり高音譜。
トロンボーンはCなので、「ヘ音記号」の低音譜。
ピアノでも弾くような人なら、ト音記号でもヘ音記号でもおちゃのこさいさいなんやろうけど、
ピアノの弾けない爺は、ヘ音記号の音符は頭が痛くなる
とまあ、しょーもない理由でユーフォニウムに決めました<(_ _)>

https://www.youtube.com/watch?v=ZDhLJeU455w
ところで、マウスピースが冷えてると、音が出ません。
冬の行進は、ヤなもんでした。
この映画、その辺のところもキッチリ押えてて、感心しましたな<(_ _)>

このデジログへのコメント

  • RUMIN 2014年09月17日 12:24

    私もJazzすきぃ~♪ 添付の動画2回も見ちゃいました。

  • COSMICLOVE 2014年09月17日 19:23

    > RUMINさん

    エエとこ取りの予告編やけん、そら、よろしいわ
    PIANO弾いてみた~い

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

COSMICLOVE

  • メールを送信する

COSMICLOVEさんの最近のデジログ

<2014年09月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30