デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

参考に(´∀`)

2013年10月01日 02:32

◆第一印象を良くするためのポイント

見た目重視が主流になっていて、人は外見で判断される時代です。
特に第一印象は、判断だけではなく、その後の人間関係にも影響すると言われています。

第一印象は、1~7秒で決まるといわれています。
直観的な第一印象と、初対面の挨拶を交わしてからの第一印象で、秒数に違いがあるようです。
どちらしても、印象は相手が判断することには違いありませんね。
なぜ第一印象が重要なのか?
人は、最初にもった印象に大きく影響されます。
第一印象で好感を持ってもらえると、その後の出来事においても好意的に見てもらえます。
例えば、ミスをしたりうっかり失礼なことをしても、比較的おおらかに対応してもらえるのです。
このように対応してもらうと、こちらも相手に好意的になり、仕事だと頑張ろうという気持にもなって、良好な人間関係が構築されやすくなるというわけです。
第一印象を構成する要素第一印象には、3つの構成要素があり、メラビアンの法則でその割合が出されています。

視覚…55%(顔、メイク服装髪型、姿勢)

聴覚…38%(声、言葉遣い、話し方、挨拶)

その他…7%

視覚は目から入る情報、聴覚は耳から入る情報、その他というのは、見た目で判断されるその人の個性才能技能といった、内面から出るオーラみたいなものですね。

第一印象を良くするには?
第一印象は、ありのままの自分でいながら、社会人として人間関係マナーをわきまえることで良くなります。
そのポイントをおさえておきましょう。

視覚要素ポイント身だしなみにおいては、センスや華やかさより、まずは清潔感を出すようにする。

メイクは必須、ノーメイク社会人としてNGであるが、かといって華美なメイクもNG。

表情は口角を上げた明るい笑顔で、話しかけられやすい雰囲気の顔をキープする。

まばたきの回数を減らす(落ち着かない印象になるから)。

背筋を伸ばし、身体をあまり動かすことなくまっすぐに立つ。

鏡の前で、自分の表情や姿勢などをチェックしてみるとよいでしょう。

印象においてベストな顔は、自分でその表情を覚えて、いつでも出せるようにする演出も大切ですね。
聴覚要素でのポイント聴覚要素では、持って生まれた声質も印象に影響しますが、それよりも重要なのは、話し方、言葉遣い、話す表情です。

挨拶は、自分からする。

はっきりとした口調で、明確に話す(口を少し大きめにあけるとよい)

相手の目をきちんと見て話す(信頼感が高まる)

ほんの少し高めの声で、抑揚をつけて話す

話すといっても、第一印象では「初めまして、○○と申します。どうぞ、よろしくお願い致します」程度の挨拶です。

しかし、この第一声の話し方、声、表情が印象の38%を占めるのですから、あなどれませんね。
その他の要素ポイントその他の要素は、人の内面の才能技能がなんとなく感じられるといった、オーラ的なものです。
例えば、育ちのよい人には、何も言わなくて品の良さを感じたりとか、また、頭脳明晰の人は、なんとなく賢そうな顔をして見えるとか。
見た目で勝負する!という姿勢は大切ですが、やはり、内面からにじみ出る人間性は、隠しきれないようですね。

結局、外見をしっかりと磨くことは、自然に心も磨かれるということですね。

このデジログへのコメント

  • 松山市の河内人 2013年10月01日 02:44

    オリンピック招致の際

    皇室の女性がスピーチ

    雰囲気がなんとも品を感じましたね

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

みるあ

  • メールを送信する

みるあさんの最近のデジログ

<2013年10月>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31