デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

【お題日記】得意教科・苦手教科は何だった?

2012年11月24日 00:49

基本的に文系が苦手で理系にいきました。。


苦手教科: 国語、歴史・地理

本を読むのは好きだけれど、国語の授業は性に合わず

主人公は何を考えていたかという問があって、
回答は、著者はこのときこういう生活環境精神状態にあったから
こういうことを考えていただろう、みたいな。
そんなのストーリーに関係ないじゃないって思っちゃう。


歴史・地理は、場所とか人とか覚えるの苦手で、暗記してテスト受けて、
その後記憶から抜けちゃいました。残念


得意教科: 英語

中学に入る前に、首根っこと捕まえられて1年間NHK基礎英語をやりました。
おかげで発音が良いと言われて調子に乗り、あまり苦手意識なく学校卒業までいけました。
毎日録音してくれた母に感謝です
(因みに、苦手意識がないというだけで、ちゃんと話せるかというのは別問題)


数学高校までは得意だったんですけどね、
つい最近、統計の基礎セミナーへいったら
いきなり関数電卓が出てきて、微分積分三角関数と行列が。。。
キレイさっぱり忘れていました!!

.

このデジログへのコメント

  • セナトン 2012年11月24日 00:51

    国際的なお母さんですねぇ。
    先見の明アリ!?

  • sei23 2012年11月24日 01:33

    数字は敵です(笑)

  • まき☆まき 2012年11月24日 14:33

    > セナトンさん

    こんにちは!

    母が学生の頃、英語の先生(日本人)はいたものの、
    大学受験で生まれて初めてネイティブの発音を聞いて
    「全然違う~!」って失敗した経験によるものだそうです

  • まき☆まき 2012年11月24日 14:38

    > 鷹正宗さん

    お久しぶりです!
    統計結果は普通の仕事でも必要なのに
    なんていうかマニアックですよね。。。

    学生時代よりさらに検定法が増えてるらしく、使い分けが分かりません

  • まき☆まき 2012年11月24日 14:47

    > ケアンズさん

    大学1年の基礎科目以来、高等数学から離れていたので、もうさっぱりです
    セミナーで「あとは偏微分してあげれば答えが出ますね」って、
    今端折られたところが分からないんですが、先生!

  • まき☆まき 2012年11月24日 15:05

    > sei23さん

    笑)はい。普通に生活するのにややこしい数学は要らないです

    統計も理論さえ分かれば、あとの計算はPCに専門ソフト入れるか
    複雑なときは解析会社へ外注。餅は餅屋ですね~

  • セナトン 2012年11月25日 00:42

    私も英会話教室の先生(米人)と現地のネイティブ(米人)でも全然違うのにビビリました(笑)。

  • まき☆まき 2012年11月25日 01:08

    > セナトンさん

    最近、会社にベルギーの取引相手がよく来ます。
    別に私に用事ではないのですが、フランス語なまりなので
    慣れないと結構大変みたい

    きっと向こうも日本人英語は大変と思っているに違いない

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

まき☆まき

  • メールを送信する
<2012年11月>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30