デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

散在病 てわけではないが

2012年10月01日 00:11

この間買ったやつまだ読んでません。

これは病気ですね。第2弾

あー。なんか、雨降ってると本買ってしまう。

本を見繕った時間・・・・5時間 笑
...どう考えても試験勉強に当てる時間です。

英会話の2レッスンの合間にスタバで勉強しようかと思っていたのですが
雨のため、長蛇の列。。。ということで本屋で1冊立ち読み
30冊くらい流して流して・・・

で、今日買った本
・マイケルポーターの競争戦略 エッセンシャル版
・競争戦略の謎を解く (ポーター喧嘩売ってる帯が・・・)
長谷川慶太郎の大局を読む
・騙されない生命保険 → 保険会社起業したい。法律クリアできれば勝てる自信がある。
・リーダーを目指す人の心得 → えみこさん並みのリーダーにはなれないですが。
リバースイノベーション
外資系金融の終わり → 最初読んだけど、全然終わりじゃないジャン
ビジネスについてあなたが知っていることは全て間違っている → 極端ですが
中国永遠に黙らせる100問/100問 → 右翼ではないですが、正しい知識は必要。A,B,C級戦犯の意味スラわからずに叩いている人はこういう本読んだ方が良いですよ。
会計のことが面白いほどわかる本 基本編 / 理解編
・トップMBAの必読文献 → ビジネススクールで使用される500の良書を紹介。新書100冊よりも1冊の良書を100回読めという帯についつい。。。
・MBAが会社を滅ぼす → 最近よく言われていることですが。良悪を両方知らなければ是非の判断はできない。こういった本はナカナカないので興味本位で購入。
・図解 世界の大富豪100人

上のMBA~~はMBA偏重の限界と、新たな負組みの発生と不満や理不尽の発生を生んでいる実態を解決する良書になっているのか、、、ちょっと楽しみな本。
1年に10万人も生まれているMBAがこれだけ重宝される理由は・・・
日本企業ではそうでもないですが、アメリカでは現場経験がないMBAホルダーが現場の管理者の地位を脅かしているようで、これが競争力の低下につながってくれるのであれば、日本は安泰か 笑。

そもそもMBAは新自由主義を推し進めるシカゴ派の権化になりに行くようなもので、本来的な日本の会社には絶対似合わないものなんですが、MBAを採っている人たちはそこらへんがわかって取っているんですかね?
うまくミックスできる人が社長になるのかな?とも思いますが。

コンプライアンスが日本を滅ぼす あたりが参考になるかも。
(タイトルからはそうは見えないかもですが)

さて~。いつ読むかな。笑

そして、買う買ういっていて買っていない本はいつになったら買うのか
戦略の極意、ビジョなりー、ブルーオーシャン、子トラー、、

それにしても、雨風でネットが全然つながらなくなるWiMAX終わってます。。^^;続きを読む

このデジログへのコメント

  • 綾歌 2012年10月01日 15:05

    読み終わった本はどうするのでしょ?買う本のジャンルが違うけれど、本ってつい買ってしまう物ですよね

  • ろんろん 2012年10月01日 16:08

    > 綾歌さん

    読み終わって、これは入らないなと思う本だったら古本屋かオークションか
    まぁ、殆どの本は残ることになりそうですが。

  • ろんろん 2012年10月03日 01:40

    > komomoさん

    なんででしょーかね~^^
    雨=お家=手持ち無沙汰=本でも読もう!になるのかな?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ろんろん

  • メールを送信する

ろんろんさんの最近のデジログ

<2012年10月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31