デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ついに終わった確定申告!そして白魚の踊り食い。

2009年03月15日 21:48

ついに終わった確定申告!そして白魚の踊り食い。

12日までに税務申告の資料を整えるように税理士から言われて先週の日曜以来ほとんど寝ずに一年分の請求書や領収書整理して、経費明細や出納帳書いた。
ほんと大嫌いな作業。出来た時には頭フラフラ。12日、私が世話をしてる、句会の吟行の日だったのを思い出した。
またも慌てて用意。
12日は税務と俳句会がゴチャゴチャになって、走り回った一日でした。それが終わってもまだ、母親の分が残ってて、これが、資料が行方不明。どこにあるか聞こうにも母は死んでしまってるし・・また、その夜も悪戦苦闘。どうにかそろえたのが
13日金曜日の夜明けごろ。そのまま仕事にはいり、昼休みを利用して税理士のところに直行。夕刻、申告手続き終了の知らせを貰って、胸をなでおろした。一難去ってまた一難。次は決まった税金の金作。ま、それはボチボチ考えるとして、土曜の夜は仕事終わって、そのままスタッフルームで沈没。モモに晩ご飯催促されて、あげたのはうっすら覚えてるが、そのあとどうしたのか覚えてない。
今日は昨日と打って変わって快晴!!!
気持ちも快晴!!!
和歌山の湯浅という町に白魚祭りに、俳句仲間と行った。
奈良からは3時間の、ちょっとした旅行和歌山駅からきのくに線に乗り換えて、鈍行列車のガタンガタンの揺れが心地よい。海も見えてワクワク!!
10時に湯浅に着いて、早速白魚飯のふるまいにありつく。昨晩から何も食べてないから、ごはんが食道をしみ通ってゆく。
白魚のおどり食いの整理券を貰って、湯浅の町をひとめぐり。
醤油つくりで栄えた江戸時代の町並を大切に残している。
川に出ると、今週限りで今年の漁が終わる、白魚漁の四ツ手網が並んでいる。白魚はしろうおと読みます。しらうお、という魚もそっくりで似てるけど、しろうおはハゼ科、しらうおはサケ科だそうです。ハゼ科だから顔がヒョウキン。
でも心を鬼にして、泳いでるままの白魚にポン酢をかけて口に入れると、ソーメンのようなトコロテンのような舌ざわりにコロコロの歯ごたえ。噛んで10秒ほど遅れて、お刺身の味。
 白魚に関する俳句募集してたので、
春風に揺れ潮待ちの四ツ手網
白魚に睨まれひるむ踊り食ひ
 出して、帰ってきました。大阪京橋から和歌山までの紀州路快速は一眠りするのにちょうど良い乗り心地でした。
まさに「苦、あれば、楽、あり」の一日だった。
明日から仕事するぞー!!!!!o(^_^)o

このデジログへのコメント

  • L.D.Papa 2009年03月15日 22:25

    > モッチさん 楽しかったですよー。古い、江戸時代から続く漢方薬のお店のベランダに猫ちゃん、たくさん居ましたよ。5匹ぐらい。

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

L.D.Papa

  • メールを送信する

L.D.Papaさんの最近のデジログ

<2009年03月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31