デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

夏のカケラ

2008年09月24日 04:56

夏のカケラ

日曜日は友達と雨の中、横浜三渓園に行ってました。

三渓園はもともと実業家さんの広大な私有日本庭園
今は有料ですが整備された日本庭園と日本中から移築されてきた、珍しい古民家が点在しているステキ公園です。

今回の横浜トリエンナーレアジア最大級の現代美術祭)の会場の一つになっています。

雨に濡れて青が深い木々も、波紋でざわつく池もステキなんですが、俺の靴もぐちょんぐっちょん。

飛騨合掌造りの家屋で雨宿りすることに。。。

「ん!!」外に面した座敷で男女が抱き合ってごろしてる。。。

なんて非常識バカップルだ!っと思ったが、良く見ると男女の周りに人が座り、その光景をゆっくり眺めている。。。

なんととあるアーティストパフォーマンスでした。

それにしても良くない。全然わからん。

「なんだか欧米的な発想だなー」っと思って見ると日本人パフォーマーでした。

日本人がその歴史と文化のある空間で、そのパフォーマンスしか出てこなかったのか!っと思うと不愉快でした。

そこは開放された空間。
偶然通りかかった人や家族づれが、顔を背けるその風景は、作者にとって成功とは言えないでしょうね。

あ、話がそれた!

この建物の縁側で雨で白くぼやけた風景を眺めていると、気になる物が。。。

写真のこれ。わかります?

セミの抜け殻がかやぶき屋根の端っこにくっついてました。

この幼虫はかやぶきの屋根から出てきたのでしょうか?
それとも地中から出、柱を登り、はりをつたってこの場所を羽化の場所と決めたのでしょうか?

中身のない抜け殻にセミの持つ生命力と情念みたいな物、感じます。

セミって不思議。なんでそんな長い間、地中にいないといけないのか?暗い空間で何を思っているのか?
成虫になってわずか数週間で死んでしまうセミ。。。不思議です。

有名であろうアーティスト空っぽパフォーマンスと幾多の物語の可能性を秘めるセミの抜け殻。

改めて美術は難しいなーと思いました。

このデジログへのコメント

  • ユウ 2008年09月24日 23:55

    ん…アーティストっていうのは、時々うさんくさいよね^^

  • じゅん 2008年09月26日 03:30

    >げんきさん
    わんこわかってますねー。なんかおもちゃにでも見えたのかな?

  • じゅん 2008年09月26日 03:31

    >ユウさん
    まったく最近はどこの世界にもうさんくさい人多すぎですよー

  • じゅん 2008年09月26日 03:32

    >あおさん
    すごく面白かった。古民家大集合な感じ。紅葉時期にもう一度行きたいなー。

  • じゅん 2008年09月26日 03:34

    >マイケルイオリジャクソン
    絶対そんな風に生きられない。。。人間の価値観の狭さ感じます。セミすげー

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

じゅん

  • メールを送信する

じゅんさんの最近のデジログ

<2008年09月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30