デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

台湾の不思議 その3

2008年03月21日 01:56

台湾の不思議 その3

何気に始めた「台湾の不思議シリーズ」も今日で3回目。
台湾と日本は1時間の時差があって、これを書き込む頃
には日本は深夜2時近くでしょうが、
読んで下さる方に感謝です。
今日の「不思議」は屋台についてです。

不思議な屋台の話は後でするとして、先ずその数の多さに
不思議を感じます。
休みの日に街中を歩いていると屋台や小さな食堂などの
食べ物屋を営んでいるお店の数が異常に多いことに驚きます。
こんなに沢山のお店があって、お客さんがこんなに
いるのかな?と。

いるんです。
家族みんなで外食するのが台湾ライフスタイル
台湾女性の多くは仕事をしています。
日本のように主婦という概念は薄いようです。
お父さんとお母さんは仕事をして、子供が出来たら
お爺さんお婆さんが子育てを助けます。
そして夜は家族みんなで外で食べるのです。

近所付き合いも大切にしているようで、馴染みの
食堂に通って家族ぐるみお付き合いですね。

一人暮らしの人は街角屋台惣菜を買って
家で食べるのが主流です。
だから殆どの食べもの屋はテイクアウトが出来ます。

さて、不思議な屋台のお話ですが、私のホテル近くに
すごい屋台があります。
何がすごいって・・・匂いがすごい。
その匂いの正体は、臭豆腐
その匂いは口では言い表せないぐらいに強烈な悪臭。
おっと、悪臭といっては台湾の方に失礼ですね。
その匂いはクサヤ?あるいはバキュームカー
この臭豆腐屋台は半径50mぐらい離れていても
匂いで分かります。恐ろしい程に主張の強い屋台です。
添付の写真は題して「ビルの一角の臭豆腐屋台」。
写真では匂いがわかりませんが、この近辺には
私は住めません。
数々のご無礼を申しまして、台湾の方へ、ごめんなさい。

でも一生に一度は嗅いでみたい匂いですよ。
台湾にお越しの際は、是非どうぞ。

このデジログへのコメント

まだコメントがありません。最初のコメントを書いてみませんか?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

シモリ

  • メールを送信する

シモリさんの最近のデジログ

<2008年03月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31