デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

ブルーローズさんの10月のデジログ一覧

  • 趣味は読書、ある阿呆の休日(オモテ)

    2014年10月31日 00:24

    寝坊して、洗濯、シャワー、靴洗い。その間に、御飯を炊く。 遅めの朝食を食べたら、いつの間にか眠ってしまい、起きたら、11時45分。それでも、ぐずぐずベッドに居て、そのままテレビの海外ドラマを見た... 続きを読む

  • 趣味は読書、アンソロジー

    2014年10月28日 04:02

    学生ではないから、宿題のように、強制された読書は、もうずっとしない。全て、その時に、何らかの興味を持ったから購入している。本の場合、一部の漫画と違い、少しなら内容をチェック出来る。パラパラと拾い... 続きを読む

  • 趣味は読書、

    2014年10月27日 01:05

    今日は日曜日なのに、なぜか飲み会。日付けが変わってから、帰った。 南直哉の「老師と少年」という本が、無性に欲しくなり、数日来探していたのを、本日ゲット。大書店に行けば、簡単に買える。 文春文庫の... 続きを読む

  • 趣味は読書、「功利主義者の読書術」読了

    2014年10月23日 23:43

    「資本論」「うずまき」「夢を与える」「資本論に学ぶ」「山椒魚戦争」「ふぞろいな秘密」「負け犬の遠吠え」「孤独の賭け」「我が心は石にあらず」「北方領土交渉秘録失われた五度の機会」「カラマーゾフの兄... 続きを読む

  • 趣味は読書、「功利主義者の読書術」

    2014年10月20日 23:59

    前に読んだ「イワンデニソヴィーチの一日」が出て来た。著者が、この作家にスキャンダルの面から、あまり好印象を、持っていないと言っているのは、意外だった。 僕は、この作品をとても、面白く読んだし、「... 続きを読む

  • 趣味は読書、ブック・ナビゲーター

    2014年10月18日 21:59

    「功利主義者の読書」三分の二まで。 五味川純平や高橋和巳など、この本を読まなければ興味を持たなかったろうと思う。ドストエフスキーの処では、再読したくなったが、今日はレイモンド・チャンドラーが出て... 続きを読む

  • 趣味は読書、「功利主義者の読書術」

    2014年10月16日 23:24

    最近にしては、大冊で活字も詰まっているので、なかなか読み進まないが、それはそれで読書の充実感がある。 五味川純平や高橋和巳の作品が取り上げられていて、興味をそそられるが、今日はドストエフスキー。... 続きを読む

  • 趣味は読書、「功利主義者の読書術」

    2014年10月14日 23:11

    ブックカバーを見ると、秋葉原の書泉グランデで、買った本。 読書が好きだから、読書論やブックレビュー、書斎拝見などの本も好きだ。 著者は本外交官で、投獄され執行猶予付き。目次を見て、最初は取り上げ... 続きを読む

  • 趣味は読書、もろもろ

    2014年10月13日 23:58

    少し話題が遅いが、マララさんという17歳の女の子が、ノーベル平和賞を受賞した。まず、命を狙われ、瀕死の重症から立ち直り、尚且つ怯まずに、自分の意志を曲げない強靭な精神に脱帽。 そして、しっかりと... 続きを読む

  • 趣味は読書、ルナールの「にんじん」

    2014年10月12日 09:10

    何で、急にこの本を買ったのか、自分でも衝動的過ぎて分からないが、昨夜読み終わった。 「にんじん」と、近い世代の人が読めば、同情したり、悲惨だと思うかもしれないが、ツービートの毒舌や筒井康隆のブラ... 続きを読む

  • 趣味は読書、「人間の土地」ほか

    2014年10月10日 01:16

    途中、他の本に寄り道や浮気をしながら、「人間の土地」読了。堀口大學のあとがきで、ここに収録された八編が、どれもサン=テグジュペリの体験であると知らされ、少し驚いた。 サハラ砂漠の遭難が、創作では... 続きを読む

  • 趣味は読書、ろくでなしの日常、本を離れて

    2014年10月09日 13:46

    今日は休日で、朝寝坊してから、シャワー、洗濯。気まぐれに、流し台を磨いた。最初、適当にと思って始めたが、ムキになって、やってしまった。自己満足程度には、綺麗になった。 僕の父は、大酒飲みで、酒で... 続きを読む

  • 趣味は読書、「人間の土地」

    2014年10月07日 23:19

    今、主人公は砂漠に同僚と不時着し、遭難している。印象的なのは、砂漠の小動物が、木々にいる餌のカタツムリを、全部食べずに、それぞれ残して、バランス良く食べ、自分達が飢えないようにしているという話。... 続きを読む

  • 趣味は読書、

    2014年10月06日 23:39

    昨日、今日と本を読んでいない。疲れてしまって、電車でも寝ていた。 もう、寝るだけだから、今日は一ページも読まない。 続きを読む

  • 趣味は読書、佐藤可士和の超整理術」

    2014年10月05日 08:55

    読了。印象としては、横文字の単語が、頻出する文章だということ。分からない単語もあったが、そこは雰囲気。 空間、情報、思考の整理術によって、仕事が変わると説いている。 気をつけなければならないのは... 続きを読む

  • 趣味は読書、「食といのち」

    2014年10月02日 03:44

    その本は書店の棚で、表紙をこちらに向けて、置かれていた。 表紙は、著者と思われる老婆がお茶を点てている写真。 「食といのち」というタイトルに魅かれて買い、ほぼ一日で読んでしまった。 対談集なので... 続きを読む

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ブルーローズ

  • メールを送信する
<2014年10月>
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31