デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

新元号発表まであと少し…元号の基礎知識

2019年03月26日 00:04

新元号発表まであと少し…元号の基礎知識

元号発表まであと少し…元号の基礎知識


平成の額が掲げられてから30年。平成元年生まれの方が30歳を迎えるという事実に今更ながら驚いてしまいました。
今上天皇の生前退位が発表され、平成の世も残すところあと約1ヶ月。
4月1日に新元号が公表されれば、昭和はさらに遠い時代に感じられるのでしょうね。
今回は、注目が集まっている元号の基礎知識に触れたいと思います。

元号はいつから使われているのか
元号は、王や皇帝権威を象徴するものとして、古代中国の漢武帝の時代(紀元前2世紀)から使われていると言われています。日本で使われるようになったのは645年の「大化」からです。
日本の方が後から元号を使うようになりましたが、大化から平成までを数えると元号の数は247に及び、中国の189を大きく上回っています。中国清王朝(1636~1912年)を最後に元号を廃止してからは、日本が世界で唯一元号を使用する国になりました。

元号を決定するための法則
明治以降は元号を決定するためにいくつかの法則があります。
・良い意味を持つ漢字であること
・漢字二文字であること
・書きやすいこと
・読みやすいこと
・これまでの元号と重複していないこと
人名、地名、会社名、商品名などに使用されていないこと
このほか、ローマ字表記が既出のM・T・S・Hと被らない必要もあるようです。

元号はいつ変わるのか
明治以降、元号皇位継承があった時に改める「一世一元」が規定されています。
しかし歴史を遡ると改元の理由はさまざまでした。例えば奈良時代宝亀という元号は「珍しい白い亀が見つかった」ことが理由で改元したと伝わります。
奈良時代には、この他にも3度亀がらみの改元があったそうです。瑞祥の現れだと信じられていたからこそなのですが、何だか微笑ましいですね。他にも「空に綺麗な雲が浮かんでいたから」という理由で改元したこともあったとか(天応)。
平安以降は天災飢饉など不安定な時に改元することも少なくなかったようです。
また「天平勝宝」のように四文字元号の時代もありました。

元号のいま
ニュースなどを見ていると、国内の出来事は和暦で、国外の出来事は西暦で読まれていたりしますが、それが当然になっていてさほど不自由に感じている人はいないというのが現実のようです。現代では元号を「時代を表す記号」として捉える人が多いのですね。例えば、お墓の多くには元号が彫刻されていて「お墓の建立日」や「故人の命日」の部分で見ることが出来ます。
元号を目にする事は、その時代を想像して、お墓を建てた施主の気持ちやご先祖様に思いをはせるきっかけになっているように思います。「うわ~昭和時代の生まれだって、すご~い!」なんてそのうち子孫から言われる日が来るのかな?と想像すると複雑な心境だけど…

このデジログへのコメント

  • Jime 2019年03月30日 07:44

    こんにちは!
    いろいろログを拝見しましたが、博学ですね~勉強になります!
    元号何になりますかね?昭和の和が使われるんじゃないかなと個人的に思ってます。

  • なな♪ 2019年03月30日 21:33

    Jimeさん
    有難うございます♪
    新しいのは何になりますかね。平成の様に表に出てない、幻の元号も存在するそうですが、月曜日の発表が楽しみです。
    ただ元号が元になった詐欺が出てきているのが気になりますが

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する
<2019年03月>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31