デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

「諦める」は「明らめる」

2016年08月22日 23:33

「あきらめる」という言葉の解釈のお話です♪


ものごとを「あきらめる」ことに心理的な抵抗を感じる方に、 ひとつご紹介しておきたいことがあります。
それは「あきらめ」という行為は、はるか昔から日本人にとって 非常に前向きな言葉であるということです。
「あきらめ」という言葉に「 断念する、放棄する」といった意味がついたのは、歴史的にはごくごく最近の、明治期以降のことです。
本来の意味はどうだったかというと、「あきらめ」は「諦め」ではなく「明らめ」、すなわち「ものごとを明らかにする」という意味で使われていました。
ためしに万葉集をひもとけば、次のように記されています。
「秋の花  種にあれど 色ごとに 見し明らむる 今日の貴さ」
このよう に、じつに趣深い使われ方をしています。
これは「種類ごとに異なる花の美しさに気づかされた、今日はよい日だなあ」といった意味あいの歌で、「見し明らむる」は読んで字のごとく(花々の美しさを)見て明らかにするという意味になっています。
この「明らめる」がなぜ「諦める」に転じていったかについては諸説ありますが、私はじつのところ「明らめ」と「諦め」は現代でもかなり近い言葉ではないかと考えています。
なぜなら人がなにかを「諦める」ためには、その前段階で悩みの正体を「明らめる=明らかにする」必要があるからです。
いわば私たちは「明らめてから諦める」―――「諦め」と「明らめ」はセットになっているのです。
いずれにしても「諦め」が「明らめ」という美しい語源をもつ以上、かつての日本人が「諦め」をよい言葉、前向きな行為とみなしていたことは明白です。

「あきらめ上手になると悩みは消える」
丸井章夫 著
サンマーク出版より


何かを成し遂げるために、「明らかに見る」。
夢を叶えるために、「明らかに見る」。
例えば、プロ野球選手になろうと思ったら、テレビを観る時間や友だちと遊ぶ時間、恋人と遊ぶ時間や通学の時間さえも、諦める必要があるかもしれません。
どのくらいの練習をして、どのくらいの覚悟を決めて、どのくらいの物事を諦めて、辿り着けるかどうか、明らかに見る必要がありますね♪
その昔、僕は家のテレビを捨てたことがありました。
家に帰ったら、テレビを観るという習慣がイヤで、その時間があったら少しでも学びたいと思ったんですね(^_^)b
5年ほどテレビがない生活でしたが、その間の成長ぶりは今思うとかなりあったと思います。
日本ハムファイターズ大谷翔平選手は、投手としてもバッターとしても素晴らしい結果をのこしています。
おそらく、明らかに見ていることでしょう。
野球以外のことにうつつを抜かしていたのでは、今の結果は出せません。
人一倍、努力を重ねていることがうかがえますね♪
プロ野球選手でありながら、サッカー日本代表で、しかも将棋が得意で、さらにインターネットショッピング大儲け!なんて人はいません。
明らかに見て諦める勇気と決断と覚悟が大切ですね♪

このウラログへのコメント

  • kouji 2016年08月22日 23:52

    仏教哲学にも空諦、仮諦、中諦という言葉がありますが、けっこう奥の深い意味があるようです。

  • なな♪ 2016年09月04日 21:55

    一期一会!さん:そうですね。私も欲張ってしまう

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する

なな♪さんの最近のウラログ

<2016年08月>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31