デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

長者と牛石

2016年05月19日 07:44

長者と牛石

むかし、三美村(今の常陸大宮市三美)に清兵衛(せいべえ)という若者がいました。たいそうな働き者で、村の人たちがみんな、「清兵衛さんはよく働いて偉えもんだ。」とほめるほどでした。そのかいあって、清兵衛さんはお金がたまり、「長者」と言われるまでになったのです。清兵衛さんは長者になると、道楽を始めました。それは、家の普請と庭つくりなのです。立派な家なのに、毎日大工や左官や庭師を出入りさせていました。近所の人たちが、長者の家に行くと、だれも、「いやあ、立派な家だ。」「すばらしい庭だ。」と、ただびっくりするばかりです。長者は、みんなにほめられるのが嬉しくてたまりません。さらに珍しい石や、変わった木を運び込みました。それを運ぶのは、ずっと前から長者の家に飼っていた一頭の牛でした。牛は黙々と働き、長者の家がこんなに富み栄えたのも、一つにはこの牛のお陰だったのです。しかし、その牛もだんだん年をとって弱っていきました。長者はそれに気づきません。家や庭をつくるのに夢中だったからです。「もっと大きな石を持ってきてくれ。」「もっと大きな木が欲しい。」と、山から運ばせました。けわしい山道を牛は毎日、毎日運んだのです。那珂川から砂利や小石を荷車に積んで運ぶこともありました。
道もないようなところを年とった牛は、弱った体の力をふりしぼって運んだのです。ある日のことです。下男が長者のところへあわてて駆け込んできました。「旦那さま、大変です。牛めが弱って死にかかっています。」長者はびっくりしました。牛のことなんか、一度も考えてみたこともなかったからです。死にかかっているというので牛小屋に行ってみました。長者は小屋を見てびっくりし、「何てひどい小屋だ。」と、思わず声を出しました。牛に近づいて見ると、もう死んでいるではありませんか。長者は、はらはらと涙を流し、「あんなによく働いてくれたのに、わしはこの牛に何もしてやらなかった。」と、牛にわびました。そして、「手厚く葬ってやろう。」と思いました。ねんごろに葬ったあと、村人に頼み、牛の形をした大きな石を見つけてもらいました。墓の近くにその牛石を置き、長者は毎日、お参りして供養をしました。そして、家を建て替えたり庭を造ったりすることをぷっつりと止めました。やがて長者もなくなり、あの立派だった家も一代でつぶれてしまいました。村人たちは、「ぜいたくな家を建てると、牛石のたたりがある。」と、永く言い伝えたということです。この牛石は、三美から野口常陸大宮市)に通ずる旧街道わきに、今も残っています。

このウラログへのコメント

  • takeshi2012 2016年05月19日 07:53

    日本昔話でやった様な
    気がする

  • カズミ 2016年05月19日 07:56

    人間なんて見える範囲は狭いものなのでしょうね
    前しか見えず 見える範囲も日に日に落ちて
    広い世界ではあまりに不便で
    だからこそ目の前の事で満足しようとするのでしょうか

  • たか 2016年05月19日 14:01

    悪い話には聞こえないんだけど、私だけ?
    ハッピーエンドではないけどね…

  • ふくさと 2016年05月19日 22:06

    絶えた家の理由を牛のせいにするのは、納得出来ないけど。
    牛はそんなに恨んでたのかな?

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

あおい

  • メールを送信する

あおいさんの最近のウラログ

<2016年05月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31