デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

朝日姫と鏡ヶ池

2016年05月05日 06:04

朝日姫と鏡ヶ池

むかし、大里(いまの常陸太田市)に、たくさんの金銀や土地を持つ長者が住んでいました。人びとはこの長者を万石長者と呼んでいたのです。 そのころ奥州征伐に行く八幡太郎義家が、長者の屋敷に泊まりました。長者は大いに喜び、手厚くもてなし、ごちそうをいっぱい出しました。 義家は長者のあまりの富豪ぶりを目のあたりに見て驚きました。三日三晩にわたってもてなしを受けたのち、お礼を言って旅立ちましたが、途中から引き返してきました。 「このままにしておいては、あとあとためにならない。」 と考え、急に長者の屋敷を襲って、滅ぼしてしまったのです。 この長者にはひとりの美しい娘がいて、名を朝日姫といいました。万石長者が滅んだ時、乳母によって助けられ、いまの常陸大宮市岩瀬にある春日神社近くに隠れ住んでいました。朝日姫は十八歳の春を迎えたとき、父や母の霊をなぐさめるため、万石長者の家を再興しようと強く決意しました。そして、それが成就するように百か日の間祈願したのです。 その満願の日です。身を清めて白装束となった姫は、境内の池のほとりの松に、日ごろ大切にしていた八稜の鏡をかけ、お化粧をはじめました。池の水は清く、すがすがしい朝でした。ところが、ちょっとしたはずみで、池の中へ鏡を落としてしまったのです。あわててその鏡を拾おうとした姫は、足をすべらせて深みにはまり、おぼれてしまいました。 その後、女の亡霊が出て、長い間付近の人たちを悩ませました。村人は朝日姫の怨霊だといって恐れ、池に近寄る者もありません。「常福寺の坊さまに拝んでもらおうじゃねえか。」 村人たちは、いまの瓜連町にある常福寺の了誉上人という偉い坊さんにお祈りしてもらいました。 その後、姫の亡霊は出なくなりました。 そしてある日、一匹のカメが池の中から出てきたのです。不思議なことに、その背中には姫の落とした鏡がのっていました。 村人たちはその鏡を常福寺に納め、供養してもらいました。下岩瀬の人たちは、池や川でカメを捕らえると、必ずこの池に放し、姫の霊をなぐさめるようになりました。そして、この池を鏡ヶ池と呼ぶようになったということです。

このウラログへのコメント

  • ろまんす 2016年05月05日 08:10

    八幡太郎義家!源氏の棟梁にして略奪家です!源氏は元々天皇家の末裔!天皇家は民草を略奪する悪の権化、武士階級も権力闘争しては民草を略奪する!権力者の本心は今も昔も自己中心!民草は心して事に当たらねばね!

  • ふくさと 2016年05月05日 08:34

    めちゃくちゃな理由ですね。滅ぼされる理由が分からない。気の毒な話です。

  • ひのじ 2016年05月05日 10:50

    >「このままにしておいては、あとあとためにならない。」
    ???
    領民から搾取でもしてたんでしょうか?
    でも朝日姫はその後も普通に暮らしてたみたいだし

  • たか 2016年05月09日 09:56

    理不尽な事かも知れませんが、当時は脅威に感じるものは排除が当たり前だったのかも知れませんね…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

あおい

  • メールを送信する

あおいさんの最近のウラログ

<2016年05月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31