デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

成程話:帝王学とは

2015年11月15日 23:13

工藤美代子氏の心に響く言葉


終戦直後昭和天皇行幸の折に罵声を浴びせられても帽子を脱いで国民に応えられた。
被災者を慰問する天皇の姿は、国民に生きる勇気を与えずにはおかなかった。
それが帝王学というものだ』(笹川良一

笹川は日本の皇室が諸外国の王家などと比べて滅亡しなかったのは、「帝王学を学び、実践されてきたからだ」と考える。
帝王学天皇皇帝国王だけのものだというのは間違いだ」とも述べている。
関東大震災の折、大正天皇の后、のちの貞明(ていめい)皇后帝都被災地一帯を慰問して回った。
被災者はまだ真夏着で着の身着のままだと知って、自らも普段着の夏服のままで慰問を続けた。
9月末から12月末まで同じ夏服で通した、との記録がある。
帝王学は男子だけのものではなかったのだ。
明治天皇の后、昭憲(しょうけん)皇太后にも同じような逸話はあるし、昭和天皇しかり、今上天皇美智子皇后におけるさらに直近の例を国民はよく見知っている。
美智子皇后が膝を折り、ビニールシートの上で幾度となく被災者の手を両手でくるまれた姿は、日本人の胸を強く打った。
また、三笠宮家の長男・寛仁(ともひと)殿下東松山市航空自衛隊基地で、救援にあたった隊員たちを激励した。
皇族による自衛隊激励は戦後前例からすれば異例だったろうが、勇気ある帝王学の実践だ。
こうした連綿として続いてきた皇族、とりわけ皇后の役割は大きい。

『くじけてなるものか 笹川良一が現代に放つ警句80』幻冬舎


笹川良一には常にダークなイメージがつきまとった。
金をいくら持っているかわからない、など黒い噂も飛び交った。
しかし、良一が死んだとき、息子、陽平氏に残されたのは、なんと80億の借金だけだったという。
帝王学とは、なにも皇帝や良家の御曹司だけの話ではない。
国や会社だけでなく、家庭においても、上にたつリーダーとして心得なければならない学問です。
「自らの甘えを捨て、我慢できること」、「危急のとき、まわりを先にし、自分のことを後回しにできること」、「ピンチにおちいったとき、勇気を見せること」、「難事に出会ったときほど、にっこり笑って周りを鼓舞できること」。
帝王学を身に付けた人には限りない魅力がある。

このウラログへのコメント

  • kouji 2015年11月15日 23:49

    帝王学というのは人間学でもあるのかもネ。

  • SYUZO- 2015年11月16日 06:54

    今まで帝王学ってものの認識事態が
    間違ってたみたい
    ( ̄▽ ̄;)

  • なな♪ 2015年11月22日 21:28

    koujiさん:そうかもしれませんね。身についてる人どのくらいいるものなのかしら(+o+)

  • kouji 2015年11月22日 21:47

    人間という複雑な生き物を部分的にではなく、全体像として捉えることが必要ですから、かなり難しいことですね。
    それが身についている人はごく僅かでしょうね。
    少なくとも私は違います(笑)

  • なな♪ 2015年11月22日 23:20

    SYUZO-さん:ほとんどの認識がそうかもしれませんね(*^^*)

  • なな♪ 2015年11月22日 23:27

    克己さん:いつも有難うございます♪自分の普段の行いとか見直していかなきゃいけませんね(^^)

  • なな♪ 2015年11月23日 02:06

    koujiさん:私もまだまだその域までは遠いように思います(>_<)

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

なな♪

  • メールを送信する

なな♪さんの最近のウラログ

<2015年11月>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30