デジカフェはJavaScriptを使用しています。

JavaScriptを有効にすると、デジカフェをより快適にご利用できます。
ブラウザの設定でJavaScriptを有効にしてからご利用ください。

河合隼雄、戦メリ、キャセイ…

2013年06月01日 01:11

僕はユングが好きだから、結構、河合隼雄先生の本を読む。

今は「影の現象学」 (講談社学術文庫、1987年)というのを読んでいる。

この前、僕の理解するユング心理学の「影」のおさらいをしたいと思っていたら、梅田の学校の近くの本屋で見つけたのだ。

僕は自分の影を評価することで、色々な癒しを得てきた。その癒しが大きかったがために、その過程における苦しみというものを過小評価してきたようだ。

影との付き合いには、かなりの注意が必要だと、河合先生は言う。確かにそうだろう。僕は直感が強い人間の上、いぢめられっ子なんで、結構危ないことをするように見えるけれども、かなり慎重。だから、自分の中の影と力比べしたり、話し合ったりできたんだろう…まあ、周囲には迷惑かけっ放しだったかも知れないけどね。

それはそうと、この本の尻尾の方に「戦場のメリークリスマス」の原作となったLaurensvan der Postの”A Bar of Shadow"が、かなりのページを割いて紹介されていた。ロレンスとハラの関係が、互いに意識と影が向き合ったことと評価されている。そして、影との統合の難しさが説かれていた。

これは読んでみなければならない、と思った。

そして、「戦場のメリークリスマス」はまた、僕が20代に迎えた大転換も思い起こさせてくれた。

僕が東京から香港に移り住んだ頃、香港キャセイパシフィック航空は大規模なイメージチェンジを行っていた。機体のデザインロゴを一新し、坂本龍一を招いてイメージ音楽を作ったりしていた。

http://youtu.be/w3FpOcjrUcM

その当時のキャセイは、離陸前や着陸後に「戦場のメリークリスマス」の音楽を流していたものだ。

また、自分の影について考えようとした時に、僕が自分の影から逃れようとした時代を象徴するようなものに、最近よく出会う。河合先生の本の中の戦メリの原作紹介もそのひとつだ…

何かが僕の中で大きく変わろうとしている。

まあ、あれだけ嫌がっていた日本に留学しに来たこと自体、その表れなんだけどね…

戦いは終ろうとしてるんだろうな、どうあれ。

このデジログへのコメント

  • ぴーとにゃんこ 2013年06月03日 12:33

    > niconicoさん

    こんなんばっかり読んでます。心理学者になりたくてね…

    でも、学費とか仕事のこととか、自分の行きたい大学院がアメリカだってことで、もう10年以上も先延ばしにしてます…

  • ぴーとにゃんこ 2013年06月03日 14:29

    > niconicoさん

    少なくとも大阪と岡山、豊川が気に入ったのだから、日本との仲直り始まってるんだろうな…

コメントを書く

同じ趣味の友達を探そう♪

  • 新規会員登録(無料)

プロフィール

ぴーとにゃんこ

  • メールを送信する
<2013年06月>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30